
♡使用アイテム♡
初心者でもニュアンスウェーブでこなれヘアにアップデート!
【商品名】ニュアンスヘアアレンジ
【価格】¥16,500(税込)
土田瑠美(つちだるみ)さん監修「ボブでもできる!くるりんぱで“こなれ”ヘアアレンジ」を動画で分かりやすく解説!
コラムを読む時間がない、文字だと分かりづらい…という方必見です♡
ヘアアレンジの前に…

■スタイリング前
肩につくロングボブ(ロブ)。巻き髪だけでも可愛く仕上がりますが、アレンジをプラスすることでワンランク上の仕上がりに♡
■準備するもの①ヘアアイロン
ヘアアレンジの前に巻き髪を行うことで、扱いやすい髪に! 今回は、初心者の方にも使いやすいアイロン(ストレートアイロン)を用いて波ウェーブ巻きを全体に行います。
■準備するもの②ナイロンゴム
しっかり髪を結ぶために、ナイロン製のヘアゴムを使います。ヘアカラーに合わせた色、もしくは透明のナイロンゴムを使うと◎
■準備するもの③ヘアアクセ
今回は、ゴム部分を隠すためにポニーフックとバレッタ、2つのヘアアクセを用います。
①アイロンを使って波巻きをする

まずは、ヘアアレンジのベースとなる波ウェーブ巻きを髪にほどこします。内巻きと外巻きを交互に繰り返しながら、毛先までしっかり巻き上げましょう。特に、
髪の表面はしっかり波巻きすることで、こなれ感が出やすくなりますよ♡
Point:巻きにくい場合は、髪を上下にブロキングして波巻きしても◎
②上半分の髪をくるりんぱハーフアップに

上半分の髪で、くるりんぱハーフアップを作ります。耳から上を目安に手ぐしで髪をまとめ、結びます。結んだ後に、結び目の上部分の髪にスキマを開け、くるりんぱを作ります。
Point:くるりんぱの仕上げに、毛先を左右にひっぱると◎
③髪を引きだす

くるりんぱの結び目を抑えながら、後頭部とくるりんぱの髪を引き出します。放射状に、細かく髪を引き出すことで頭の形がキレイに かつバランス良く仕上がりますよ♡
Point:くるりんぱの隙間を埋めるようにしっかりほぐしましょう♡
④くるりんぱにポニーフックを付ける

ゴム部分を隠すために、くるりんぱの結び目にポニーフックを付けます。
Point:もう1つのヘアアクセ(バレッタ)とのバランスを考え、小さめサイズがベスト!
⑤おくれ毛を残しつつお団子を作る

残った下半分の髪と、くるりんぱハーフアップの毛先をまとめてお団子を作ります。
この際、「顔周り」と「みつえり(耳の後ろ付近)」におくれ毛を残しましょう! おくれ毛を出し過ぎるとだらしない印象になりますので、” 一筋だけ ”引き出すように意識すると◎

おくれ毛を取った後は、低めの位置でお団子を作ります。仕上げに、お団子を引き裂くようにボリュームを出すとくるりんぱとのバランスも取れますよ♪
Point:耳を隠すように髪をまとめると、こなれ感がさらにアップ♡
⑥お団子にバレッタを付ける

ゴム部分を隠すために、お団子の結び目部分にバレッタを付けましょう。
Point:ヘアクリップで代用しても可愛らしく仕上がりますよ♡
⑦おくれ毛を波巻きに

完成まであと一歩! おくれ毛もウェーブ巻きします。内巻きからスタートし、毛先までしっかり巻き上げましょう。
Point:耳の近くなので、挟まないよう注意!
まとめ♡こなれ髪のポイント

- ベースの巻き髪を波ウェーブにすることで、ニュアンス感じるヘアアレンジに!
- お団子を作るときは耳を隠すように髪をまとめると、こなれ感がさらにアップ♪
- おくれ毛のバランスと巻き具合が最重要! 顔周りとみつえり(耳後ろ)に、浮遊感をプラスしましょう♡