スタイリング前のテクニック①髪は必ず乾かした状態で

仕上がりはもちろん、髪へのダメージを抑えるために巻き髪スタイリングの前に守っていただきたい3つのことをご紹介。
濡れた髪に、コテ(カールアイロン)や アイロン(ストレートアイロン)を当てるとダメージの大きな原因に。
朝、シャワーを浴びて寝ぐせ直しをしてヘアオイルを使用した際など、ドライヤーできちんと乾かしてからスタイリングにのぞみましょう!

♡おすすめアイテム♡
速乾ドライと軽量化を実現したパーソナルケアドライヤー。”光を集める”プリズムヘアへ
【商品名】エレメアドライ マルチステージ(型番 SD-G03PRO)
【価格】¥25,300(税込)
スタイリング前のテクニック②ブラッシングで髪のもつれをほぐす
髪が絡まった状態で無理にコテ(カールアイロン)や アイロン(ストレートアイロン)を通すと、ヘアスタイルがキレイに決まらないだけでなく髪へよけいに摩擦がかかり、ダメージの要因となってしまいます。
また、なにもしない状態の髪だと、せっかくヘアアレンジしてもパサついたりまとまらなかったり何だか決まらない印象に…。
髪の外側・内側を丁寧にブラッシングすることで、摩擦を減らすと共に髪のキメが整います。
髪のキメが整うと、こんなにいいことが!
- アイロンの滑りがスムーズ
- こまかいニュアンスがつけやすい
- 均一に熱が当たりヘアダメージも軽減
- 光をきれいに反射するのでツヤ感がUP
アイロン前のブラッシングだけで、つやのある垢抜けヘアに♡

♡おすすめアイテム♡
フランスのコスメ大賞を受賞した、やさしく梳かすディタングリングブラシ。
【商品名】ミシェル・メルシエ ウッド ファイン(型番 MMWB20JA)
【価格】¥ 3,850(税込)
スタイリング前のテクニック③必要に応じてブロッキングを

髪の毛を部分ごとに、かたまりで分けること。髪の毛にコテやアイロンで熱を与える際、一度にはさむ髪の量が多いと髪の内側しかカールがついていない…髪の表面だけ外ハネしている…といった、仕上がりの差が出てしまうことがあります。
特にロングヘアの場合、長さに加え、髪の量もたっぷり。温度ムラや仕上がりの違いを無くすためにもアイロン・コテに通す髪の量を、調整することが重要!
多少面倒でも、ブロッキングをしっかり行うことで、スタイリングもスムーズに行うことができます。また、髪へ均一に熱があたってツヤ感などもアップしますよ♡

♡おすすめアイテム♡
クリップ跡のつきにくいプロ仕様のヘアクリップ
【商品名】ヘアクリップ パーフェクトフィット(2本入り)
【価格】¥550(税込)
スタイリング前のテクニック④アイロンスルー

ヘアスタイリングを行う前に、熱の通ったアイロンを髪に軽く滑らせることでアイロンの熱がキューティクル表面を引き締め、表面が整い髪にツヤを出すことが出来ます!カールアイロン(コテ)でもストレートアイロンでも、強くプレスはせずあくまでも「軽くスライドする程度」を意識して下さいね。
巻き方テクニック①:毛先巻き

毛先のワンカールはそれだけでスタイルが決まるだけでなく、巻き残しも防げるのでスタイリングの最初に髪全体に行うのがおすすめ♡
毛先にカール感が強く出るため、ロングヘアでも重たく見えず華やかな仕上がりになります。
①毛先をすべて外ハネにする(巻き残しが無いようにします)
②耳前の髪を外巻きにする
コテは縦に抜くことできれいなカールを出すことができますよ♡
このとき、毛先がアイロンからこぼれ落ちない様にするのがポイント♡
巻き方テクニック②中間巻き

プロのスタイリストさんや美容師さんが行っている主な巻き方。髪に均等に熱を伝えて、しっかりカールさせましょう♡
①毛束の中間付近に2~3秒熱を当てる
②コテを耳~あごの位置に縦に挟む
③コテをくるくると回転させながら、髪を巻き付ける
コテの根元から先端まで髪の毛どうしが重ならないよう注意することで、カールもきれいに仕上がりさらにキープ力を高めることも♡
教えてくれたのは…AFLOATLeino / 西村拓朗

♡おすすめアイテム♡
弾むような極上カールを瞬時に叶える、機能性を高めたカールアイロン
【商品名】アフロートエスペシャルカールⅡ 32mm(型番:CICI-W32SRM)
【価格】¥10,868(税込)
巻き方テクニック③毛先逃がし巻き

一度に中間~毛先まで巻くのが難しい!という方は先に毛先を巻いて、それから毛先逃し巻きにしてみましょう!
毛先を事前に巻いておいたら、巻き残しがないきれいなカールに♡
最初の手順の毛先巻きを飛ばしても、抜け感が出て頑張りすぎない、ナチュラルな巻き髪スタイルに仕上げることが叶います♡
①全体を外ハネにする
②顔周りの2パネルを外巻きにする
この時①で巻いた毛先は巻き込まないようにするのがポイント!
③反対も同様に行う
④顔周りの髪を少し巻き足す
⑤最後にトップの部分を内巻きワンカールにして完成!
(スタイリングはオイルがおすすめです!)
巻き方テクニック④ボリューム巻き

トップのふんわり感や、全体的なボリュームが欲しいときこのボリューム巻きが役に立ちます。
日本人に多い「後頭部絶壁」の方も、丸みのある美しいシルエットを作る事が出来ます♡

①頭頂部(トップ)の髪を、根元から5cm~10cm幅でざっくりと取る
②根元から上に毛束を持ち上げたら、毛束の根元付近からコテで挟む
③毛束の根元付近にコテを挟んだら、コテをやや「前方に押し出すイメージ」でゆっくり滑らせ、そのまま3~5秒間キープ
④後方に大きく円を描くようにしながら毛先まですべらせ、コテを抜く
頭頂部(トップ)にボリュームが出ると、頭のシルエットが丸くなり 横顔も美しく映えます♡

♡おすすめアイテム♡
初心者でもニュアンスウェーブでこなれヘアにアップデート!
【商品名】ニュアンスヘアアレンジ
【価格】¥16,500(税込)
【上級編】巻き方テクニック⑤ヘッド外し巻き
巻いた毛束を先端部分から外し手巻いていくヘッド外し巻きはロングヘアの方におすすめです。
回転させつつコテ全体を垂直に下ろし、巻いた毛束を先端部分から外し、次のカールにいくのがポイント!
ヘッド外し巻きテクニックを使った簡単アレンジを2つご紹介♡

①初めに毛先を外側に巻き、外ハネにする
②顔周りの毛束を中間からヘッドを外しながらリバース巻きにする(左右同様に)
③軽くほぐして整えます

①髪全体をヘッドを外しながら外巻きにする
※韓国風にするなら外ハネがオススメ!
巻き残しが無いように毛先までしっかりとカールを付けましょう♡
②髪全体が巻けたらスタイリングを付ける
③耳上の髪の毛を分けとる(ハーフアップ)
④分けた髪の毛をくるくるっとねじる
⑤クリップを止め トップを軽く引き出して完成!
※クリップで留めているので引き出しすぎに注意
教えてくれたのは…AFLOAT NAGOYA/松下奈央
まとめ♡
いかがでしたか?内巻き・外巻き等の「巻き方の種類」だけでなく、いろいろな巻き方を紹介しました。なりたい雰囲気や用途に合わせて「巻き方テクニック」も使い分けると、毎日のスタイリングをもっと楽しく♡